2012年10月18日木曜日

”オスプレイ”なのか?

一連の流れ、殊に配備反対のご意見はオスプレイが諸悪の根源、的になってますが...。

本質は、
”沖縄県への米軍基地集中かつ不公平な地位協定で踏みにじられている諸々”
”ありえない危険度で運用され続けている普天間飛行場の問題”

と、捉えているのですが、如何なのでしょうか?

悲惨な基地周辺の暴行など諸事件や、
普通は「臨時離発着場申請」も下りないんじゃないか?
という市街ど真ん中での常用基地運用、
そして頻発する事故とその不条理な処理...。
心が痛い話が多いです。
つい昨日にも女性への暴行事件が・・・。

なんの準備、確約も無く基地廃止/県外移転を約束して島民の心を弄んだ上に、
現実を突きつけられた途端に責務を放り出した総理大臣と政権党への怒り。

結局、よりこじれた状態の中、基地廃止どころか
米議会で事故公聴会が開かれたりしている”危険な”新型機が配備される...。

よく考えるとこの事件、オスプレイそのものが問題では無いですよね?

それこそ「危険だ欠陥だ」のオスプレイが、
全ての機材的な問題をクリアーしたら解決?
そうではないはず。

沖縄の人々の心を踏みにじる諸問題への、
怨み、怒り。それが問題。
でもその象徴にされてしまっているような...
悪魔の飛行機の様に。

ティルトローター機、数十年かけてやっと研究室から飛び立ったばかりの、
夢の飛行機なんです。
まだまだ育てて行く、ノウハウを積み重ねる必要が沢山残っている機材。

そういう段階で、運用自体に危険性を孕んでいる基地への「配備」は
問題があるでしょう。その怒りは当然かもしれない。
なめられているとも思う。

でも、
通常の飛行機の速度と航続距離を持ち、ヘリコプターと同じく
ホバリング、垂直離着陸できる...。
いずれ、機密性が薄れて来て、海上保安庁や各県警航空隊、自衛隊の救難部隊に
配備された時、その日本の国土、離島・僻地の多さと距離に対する
ローカルマッチングの良さといったらない。特に、沖縄県のような土地に。
ヘリの飛んで来れない距離に飛んで来て、ホバリングできて、
飛行機の速度で病院に搬送できる航空機。

その時に、機材に対して固有の悪感情・憎悪があったら、
それで悲劇が増幅したら、
とても悲しい。
機材そのものには、数十年にわたっての、
作り手達の想いがつまってるんだよなぁ。
きっと。
だから、悪魔の飛行機的なキャンペーンは張って欲しくなかった。

でも、解り易い「憎悪の対象」が必要なのかなぁ・・・。
配備を強行したのが問題で、機材の罪では無い、と思うのだけど。

少年の頃、bell-XV15、
オスプレイのほぼ原型となったティルトローター機を知った時、
「夢」を見たんです。
が、それが憎悪の対象として上陸したのが、
やはりとても悲しいです。


ちなみに、いつぞやツイッターで、制御工学の大学教授?を名乗る方が、
「左右のローターの同調を完全に取るなんてできっこない。
 制御のプロのオレが言ってんだ間違い無い。
 まちがいなく欠陥機だ!」
的なツイートをされてましたが、乗り物機械をやってれば当たり前ですけど、
”左右のローターは、シャフトで連結されて回ってます。”
でなきゃ同調なんかするわけない。そんなの当然、ん十年前の技術で
解決してます。
大変なのはもっと別んとこ。
まことしやかな便乗ご意見にはお気をつけを。

2012年9月16日日曜日

駅を、より”駅”にしませんか?

昨日、昼食に、いつもの駅近くのお店に行った時の事。

朝方に、バイクで伺う用事があったのですが、渋滞で思いの外時間がかかり、
”バイクで直接駅に向かおう!”
という事に。

何とか、ランチタイム終了の40分前には駅前エリアに着けました。
”余裕で間に合ったねぇ”
と思っていたら...。

バイクを停める場所が無い!

それから20分、狭い駅前エリア内を、大型バイク2台でうろうろグルグル。
結局、唯一あった、入り口ゲート式の駐車場に、2台並べて”車”の様に装い、
ある意味機械を騙して入場、なんとか間に合いました。

いやはや...。

思い返してみると、バイクに乗り始めた頃は、駅でバイクを停めるのに
困った事なんて無かったなぁ。
北海道では、終電後の駅に、バイク乗り、自転車乗り、徒歩旅のみんなが寄って来て、
安全にほっとしながら、一夜を過ごしたりしてましたね。

今は、4輪の駐車場こそ増えているものの、自転車は厄介者、
バイクなんか存在すら否定されている雰囲気だし、
終電がくればさっさとシャッターを降ろして、夜露をしのぐ場所もない。

”駅”には、その鉄道の乗降機能、その相乗効果を得る為の商店エリア、
だけではない本来機能があると思います。

”様々な移動...旅の「交差点」であり、旅の途中のほっとできる「屋根下」である事”

頑強な交通機関である鉄道、柔軟な公共交通であるバス・タクシーの基点に、
他の交通手段である車、バイク、自転車、徒歩も
「ちゃんと立ち寄れる”ステーション”である」
のは、理想でしかないでしょうか?

離れた場所から訪れ、通過するヒト・モノ・コトが、一同に会するから、
駅は面白かったし、ヒトが集まったんじゃないかなぁ。

土地面積あたりの売り上げは低いかもしれないけど、
しっかり”移動体”たちが集まれる場所を作れないものかなぁ。

結果、立ち寄る...頼るヒトがしっかり付くと思うんだけど。

などと、ぼんやり。

2012年7月4日水曜日

陸前高田〜碁石〜大船渡訪問・20120512


不本意だったGWツーリングのリベンジ。
モリブロ”に併せて、気になっている沿岸に、ちょっとだけお邪魔しました。
14ヶ月目・2012年5月12日。
通過コース。
陸前高田・竹駒から高田松原、碁石岬〜大船渡を経て、盛岡に。

もの凄く月が綺麗な夜でした。

夜通し走って、金成PA。仮眠、夜明け。

酔仙酒造・雪っこ。
陸前高田の地酒。濃ゆいです♪

陸前高田・竹駒の仮設商店街。
奥は呑み屋さん街?菜の花が綺麗...

陸前高田・竹駒の仮設商店街。
左寄りは、地元スーパーの雄、マイヤ。

陸前高田・竹駒の仮設商店街。
手前右には銀行の仮店舗も。
【2011年5月3日】
陸前高田・竹駒地区

陸前高田・高田松原に向かう道。
瓦礫と更地以外、何も無くなってます。

陸前高田・高田松原に向かう道。
重機の大きさと、瓦礫の山の高さに注目ください。
【2011年7月】

陸前高田・高田松原の交差点。
【2011年7月】

陸前高田・キャピタルホテル1000。
土嚢の防波堤ができていました。嵐対策でしょうか。
地盤沈下も...
【2011年7月】

陸前高田・国道45号線
【2011年7月】


陸前高田・国道45号線沿い。
海水がしみ出してます。
...更地にはなったものの、建築許可は出てないんでしょうね...。
陸前高田・米崎町
堂の前〜冥加沢間あたり。
立ち枯れた木々が痛々しい。防波堤も切れたまま。

”ドラゴンレール大船渡線”
踏切に遮断機のバーは無く、線路は草いきれに。
大船渡市・門の浜地区の住宅街
...見渡す更地の部分まで、波が浚ったと言う事。
大船渡市・門の浜地区
海側を望む。
防波堤のコンクリートブロックがひっくり返ったまま。
ガードレールも、恐らく被災直後のままかと。
市街中央部の手の入り方に比べると、これから、なのでしょうか。
大船渡市・門の浜地区

大船渡市・碁石岬
にある千代島。ウミネコの営巣地として貴重な島だそう。
ちゃんとウミネコ達が営巣してました。
ここは、以前と変わらず美しいまま。
レストハウスや市立博物館も無事で、頑張ってます。
...行くと、気仙美人がお茶っこでもてなしてくれます。
是非お越しに♪

大船渡市・碁石海岸
人生で一番美味しいアワビを食べさせてくれた民宿
酔仙をぐびぐび...
こちらのご様子を伺いたくて、ずっと気になっていたのでした。
建家は、跡形もなく片付けられていました。
宿の皆さんはご無事でしたが、結局、昨年11月に廃業を決断されたと...
【2007年5月5日】
またいつか伺いたいです。...ココロから!!

大船渡市街
海面に近いエリアは、軒並み更地ですが...
こちらでは建設の槌音が、多く聞こえてました。
これは仮設商店。
大船渡市街
とは言え、まだまだ、3階まで撃抜かれているビル等、そこかしこに。
【2011年5月3日】
盛岡・岩手県庁
隣の石割桜が満開で、眼に痛いくらいでした...
盛岡・岩手県庁
それでも、普通の日曜日を迎えられる様になったんだな、と、
並べてみるとしみじみ。


2012年6月25日月曜日

石巻訪問・20120502

この間の、2012年のGWに
バイクでお邪魔した際の写真です。

14ヶ月目。
下敷きの地図が旧いのですが...。
今回通過した経路です。夕暮れ近く、
天気も下り坂だったので、駆け足でした。


石巻市・門脇地区付近
枝が刈り払われて、ちょっと異様な街路樹。
石巻市・門脇地区付近
かなり綺麗に更地化しています。
石巻市・門脇地区付近
木々は、やはり塩で枯れてしまっているのでしょうか...。
石巻市・門脇地区付近 海側
工場か倉庫かと。
昨年伺った時の雰囲気がまだ。
石巻市・門脇地区付近

石巻市・門脇地区付近
石巻市・門脇地区付近

石巻市・門脇地区付近
【2011年7月の風景】
見比べると、瓦礫は片付いて更地にはなったものの...。
あ、立ち残った家の数も減ってました。解体?

日本製紙・石巻工場
「負けない街!」の幟と鯉のぼり。

石巻港・海岸際の瓦礫
昨年と違い、粉砕?・分別されている印象
これは土砂・砂礫系でしょうか。
手前に見えているオレンジ色の重機の高さ、
人の背丈より遥かに大きいので、
そのスケールでとらえていただければ。
石巻港・海岸際の瓦礫
こちらは紙・木質?紙は、日本製紙さんの、出荷待ち
だったものかと。
こちらも粉砕されて山になっている印象。


同じ紙の瓦礫。
【2011年7月の風景】
まだ紙ロールの状態で、そこかしこに野積みでした。
この時よりも、明らかに山は高く、締まって硬そうになっています。


石巻港・海岸際の瓦礫
こちらは、まだ分別待ちでしょうか。
石巻・日和大橋の西側
この辺りには、自動車の瓦礫が、
4〜6段積みくらいの高さで延々と。

石巻・日和大橋を東側へ
木の屋石巻水産さんの、魚油タンクが。
...去年と変わらぬまま。
石巻・魚町地区
よく見ると、タンクの周りに絵が描かれていたり。
復興に向けたシンボルに、保存することも検討されたそうですが、
ここへきて復旧工事にまつわるコストが軒並み急騰していて、
保存は断念されたようです。

「...復旧バブル」仙台市内でうっすら耳にした台詞...

石巻・魚町地区
【2011年7月の風景】

石巻・湊町地区
湊中学校。
更地化はしていますが...。1階部分は波に打ち抜かれたまま。
制服をきた生徒が、ここではないどこかから、
自転車で下校しているのとすれ違いました。

そして、この辺り、水産加工団地のすぐ内陸だったからでしょうか、
まだうっすらと、土地全体に臭いが残っています。
でも、戻ってお住まいになり、花に水やりなどされて。
...すぐ隣に、この景色と更地と、の中で。

木の屋石巻水産さんの、直売所仮店舗
東京で、幾度か缶詰選別の手伝いなどをさせていただいた事があり、
様子を伺いたくて、お邪魔しました。
まだ、石巻での製造はできていません。
今現在は、盛岡や九州の協力工場さんで、数種類の製造販売を再開したばかり。
離れた場所での自社工場再開を進められているとか。
...でも、石巻での再開を希望されていた筈。...

仙石線
「復旧は、いつになるやら...」と聞いていた記憶しかなく、
突然響いた踏切の音にびっくり!
踏切まちが嬉しかった♪、珍しい気分(^^;

石巻バイパス
この辺りに来ると、急に普通の町に。
去年は、揺れの被害とインフラ断で、全然営業できてなかった辺りかと。
石巻バイパス
満潮が近かったのか、岸ギリギリの水位に。
地盤沈下の影響でしょうか...。

木の屋さんの缶詰
知人のイラストレーターさんのラベル缶
復興に向けて頑張ってます!